出産して赤ちゃんを育てるにあたって必ず必要な赤ちゃんの栄養
…母乳orミルクにするか。
出産後、助産師さんに「母乳で育てます?ミルクで育てます?」って確認されます。
私はあまり考えずに母乳とミルク両方でそだてる「混合」を選びました。
なぜかというと、里帰り出産だし、誰でもあげれるほうがいいよね〜くらいの感覚。これが意外とめんどくさい!ことに気づきました。
正直、混合育児にしてみて今思うのは、最初から母乳かミルクにしておけば良かったなぁということ。です。
めんどいポイント1 母乳→ミルクで時間がかかる

まず母乳を5分✕2セットで与えるてからミルクを与えるので少なくとも20〜30分くらいは時間がかかる。
ゲップ出さて哺乳瓶を洗い終わるまでいれると結局1時間くらい余裕で時間が立っています。
今のところ新生児期とあまり変わらず3時間おきに授乳しているので、授乳後2時間経てばまた1時間くらい時間取られるのです。
めんどいポイント2 ミルクをどのくらい足していいか分からない

産院にいるときは体重計もあったし、助産師さんも居たのでどのくらい飲んでいるか・どれくらい足して良いかというのがわかりやすかったけど退院してきたら毎回自分で判断しなくてはならないので不安があった。
これが毎日7〜8回繰り返されるので正直めんどくさいな〜と思いながら生後2ヶ月まで来てしまいました。
産院などで、母乳外来はやっているけど、まだ首もすわっていない子を外出させるのがともハードル高いし、気軽に相談もできないです。
混合育児がめんどくさくても、可愛くてやめられない
母乳が出れば完母で育てたかったなと思います。(主にめんどくささを考えると)
母乳が出る体質だったら量も増えて続けるうちに徐々に完母に以降できたのかな?と思いますが、未だに母乳を与えた後、足りないのか大体泣いてしまいます。故にほぼ毎回ミルクを足すことに…

完全ミルクにしてしまえば楽になりますが、
それでもめんどくさい母乳を飲ませるのは「飲んでる姿が可愛い」ってのが一番で、混合育児をやめられないでいます。これはなんというか、説明しがたい感情ですね。産まれる前はこんな理由で母乳育児を続けるとは思いませんでした。

一応、混合育児は他にもメリットがあって、あとは「完全ミルクよりミルク消費が少ないので多少節約になる」くらいですかね。
私の場合、母乳で半分の量が補えているので、今のところ1ヶ月に2缶ほど使っていて、約5000円くらいは節約できているのかな〜と思います。とはいえ、母乳を作るためにお腹が空いて食費がかかるとか言われていたりして。
母乳育児は推奨されていますが母乳だろうが、ミルクだろうが子は育つと言われているのが昨今の風潮。
実際、私も子どもの頃ミルクで育ったらしいので発育的にはあまり心配していません。
しばらくは、混合育児私のキャパが超えない範囲でのんびり赤ちゃんと付き合っていこうかな。
コメント